
安全衛生日誌とは、安全衛生打ち合わせなどを通じ、各協力会社の安全衛生責任者を集め翌日の作業内容の安全対策を記録し、統括安全衛生責任者が指示事項・確認事項を記載する書類です。
書類の保存期間
安全衛生日誌に関する法令は労働安全衛生規則第12条によって定められていますが、保存年限は規定されいません。
安全衛生日誌の書き方
「安全衛生日誌」と呼ばれる書類のフォーマットは会社や地域で様々ですが、記載にあたり基本的な事項は以下になります。
・各責任者名
・作業内容
・指示・是正事項、指示先
・措置結果
・連絡欄
・延べ労働者数、労働時間
毎日の安全衛生日誌の作成はGreenfile.workでカンタン管理・作成
安全衛生日誌は各現場で毎日のように作成が求められます。
そのため、管理する上ではかさばったり記載内容が似通うため労力のかかる書類です。
私たち『Greenfile.work』では、安全衛生日誌をはじめとする安全書類を効率化するシステムを提供しています。
元請としては有料で(他社サービスより安めです)、協力会社としての利用は完全無料です!
安全書類に苦労しているという方は、ぜひ一度試してみてください!
Greenfile.workで「安全衛生日誌」を作成するとできること
・サービス内で作成から元請のチェックまで完結
・クラウド上に保存されるので、ペーパーレスが実現可能
・日々の入力の自動化や効率化
他にも様々な機能がございますので、サービスにご興味のある方は、以下のホームページをご覧ください。