建設現場で必須の安全書類(グリーンファイル)をWEB上で誰でもかんたんに作成できるサービスです。作成した安全書類をpdf形式でダウンロードして、印刷したり、メールに添付して提出することが可能です。
全ての機能を無料でお使いいただけますので、ご安心ください。
将来的には社員数300名を超えるような大企業様向けのプレミアム機能や独自サーバー構築などに対応するカスタマイズ機能(有料)を提供する予定です。
中小企業・一人親方の方々に関しては永久に無料で本サービスをご利用いただけます。
作成した安全書類をダウンロードするのにユーザー登録が必要です。
機能を確認したい方はこちらからデモを体験することができます。
外部サービスの案内や営業電話が来ることは一切ありません。
弊社からご連絡させていただくのは、サービス使い方やお困りの点の解決方法など「お客様サポートに関するもの」のみです。
保存期限はありません。いつでも過去のデータを参照いただけます。
入力いただいたすべての情報は暗号化して保存されます。
またSSLも取り入れており、個人情報を入力するサービスとして堅牢なセキュリティ体制を構築しています。
申し訳ございませんが、現在のところPDF以外の形式には対応しておりません。
ID (メールアドレス) およびパスワードを共有することで可能です。
(IDとパスワードを第三者と共有される際は充分お気をつけください。)
近いうちに同じ会社であれば、ユーザーごとのアドレスとパスワードでデータを共有する機能をリリース予定ですので、もうしばらくお待ちください。
①空白のまま一旦保存し、あとから編集して入力する
②空白のままPDF化して印刷し、後ほど手書きで書き足す
のどちらかで対応いただけます。
将来的には実装予定です。
申し訳ありませんが、現時点ではWEB上での提出には対応しておりません。
機能的には可能ですが、Greenfile.workは全ての人が「自分で自社の書類を作れる」環境を目指しているため、代理登録や代理作成は推奨はしておりません。
どうしても実施される際は必ず書面で該当の下請け会社の許可を取得のうえ、自社とは別のIDとパスワードを作成いただくようお願い致します。
申し訳ございませんが、現時点では対応しておりません。
初回データ代行登録サービスをご利用ください。
全建統一様式 (様式第1号〜第11号) については作業員名簿から順に対応していきます。
全建統一様式とは、全国建設業協会が業界標準の雛形への要請に応えるために制定した安全書類の様式です。
申し訳ございませんが、全建統一様式の最新版(改訂4版補訂版)のみです。
弊社としては会社ごとに異なる独自様式は建設業界における長時間労働の原因となっていると考えており、現在のところ対応する予定はございません。
元請けの会社様の方針およ所長の方の方針によるため、事前に提出先へご確認ください。
近年では全建統一様式へ全面的に切り替える、もしくは自社の指定書式でなくても受理する会社様が増加傾向にあります。
無料でお使いいただける代わりに、ロゴを入れてサービスの認知度向上を促しています。
ご理解いただけますと幸いです。
Windows 10, EdgeまたはIE 11, またはGoogle Chrome
macOS SafariまたはChrome
となっております。
こちらより再設定していただけます。
マイページの「アカウント編集」画面より退会手続きができます。
Greenfile.workはユーザーの皆様と一緒につくっていくことを重要視しており、そういった意見は大歓迎です!
継続的に製品開発にご協力いただける方はこちらのページ下部にある開発パートナー募集よりご連絡を、
「そこまでは難しいけど意見は伝えてもいい」という方はぜひこちらのアンケートへご回答ください。
どちらも運営側が泣いて喜びます!!