【ユーザー交流会レポート】第1回Greenfile.workユーザー交流会を開催しました

更新日:2024年6月1日

2024年5月29日、東京で開催された「第1回Greenfile.workユーザー交流会」の開催報告をお知らせします。本イベントには、総勢80名以上の皆様にご参加いただき、大変盛況のうちに終了することができました。皆様のご協力と熱いご参加に心より感謝申し上げます。

集合写真:多くの方にご参加いただきました!

イベントの様子

この度の交流会は、「建設DX」や「働き方改革」、「Greenfile.workの運用」をテーマに、Greenfile.workを活用している企業様同士が集い、知見を共有する場として開催されました。以下に当日の内容を詳しくご紹介いたします。

代表呂からの挨拶

イベント開始前から、多くの方々にご来場いただき、会場はすでに活気に満ち溢れていました。代表の呂からの挨拶では、参加企業の皆様に向けて、Greenfile.workの今後の展望や新たな取り組みについてご紹介し、多くの方から関心を寄せていただきました。

弊社代表の呂からの挨拶

導入企業様との座談会

この座談会では、実際にGreenfile.workを導入している3社の企業様から、リアルな運用事例や導入背景、協力会社との連携方法などを詳しくお話しいただきました。「導入の際にどんな工夫をしているのか?」「運用での苦労話」など、普段はなかなか聞けない具体的なエピソードが次々と紹介され、参加者の皆さんも熱心に質問・メモをされる姿が印象的でした。

参加者様からの質問に答える、大阪支店 酒井様(左)と大西様(右)。座談会は和気あいあいとした雰囲気で進みました

日本建設様からは、働き方改革に関する登壇企業様に取り組みを発表

交流会タイム(ネットワーキング)

イベントの最後には、参加者同士の自由な交流の時間が設けられました。美味しい飲み物や軽食を楽しみながら、他の企業の方々と意見交換や情報共有を行なう場として、大いに賑わいを見せました。

    • 「他の企業の方と話して新しいアイデアが浮かんだ」
    • 「同業種の方と話すことができ、Greenfile.workのスタッフさんからのきっかけ作りも上手でした」
    • 「事例紹介での他社の導入サービスが知れるのはすごくよかった」
    • 「後方支援の専門となる部署を作って対応されてる会社さんが多く刺激となった」との声も多く、参加者の皆さんにとって非常に有意義な時間となったようです。

参加者様同士で活発に交流されている姿が印象的でした

Greenfile.work特注のケータリングをご用意しました!

参加者の皆さんの声

今回の交流会では、多くのポジティブなフィードバックをいただきました。一部ご紹介させていただきます。

  • 「なかなか他の地域でこういった交流会に参加する機会がなかったので、とても新鮮でした。」
  • 「具体的な事例を直接聞けて、自社の運用に役立つアイデアがたくさん得られました。次回もぜひ参加したいです」

このようなご意見を頂戴し、運営一同非常に嬉しく感じております。また、「全国でのさらなる開催をぜひお願いしたい」といったご要望も多数寄せられ、次回の開催に向けてますます気持ちを引き締めております!次回の交流会では、さらに新しいテーマや多様なプログラムを用意し、皆様のビジネスに役立つ情報を提供する場として開催いたします。また、地方での開催についても積極的に検討しており、全国の企業様が参加しやすい環境を整えてまいります。次回もぜひご期待ください!

改めまして、ご参加いただきました皆様に心より感謝申し上げます。今後ともGreenfile.workを何卒よろしくお願い申し上げます。また次回の交流会でお会いできることを心より楽しみにしております!

Greenfile.work
交流会運営チームより

安全書類電子化で働き方改革を!

Greenfile.workは「現場に馴染む」安全書類管理サービス。
大手ゼネコンから一人親方まで続々導入!

紙のない現場運用をお試しいただけます!

30秒で資料ダウンロード
サービス画面