作業員名簿で、保険の加入書類の写しが無ければ不備として表示されるようになりました!/適用除外理由の選択・加入予定日の選択が可能になりました!/「不備チェックから除外する」機能について

更新日:2020年9月8日

皆さんこんにちは。Greenfile.workサポートチーム田所でございます。
本日は、10月の法改正・ガイドライン改訂に伴う仕様変更をご報告します!

変更内容について

作業員名簿にて、雇用保険/健康保険/厚生年金の各加入証明書の写しの添付が無い場合、不備として表示されるようになりました。
先日のお知らせにてお伝えしていた通り、2020年10月より、国交省から元請けは保険加入の確認を徹底するように通達が出ているため、先立って機能を実装させていただきました。

9月中は添付書類の不備はご失念いただいても構いませんが、ぜひ10月から上記ガイドラインに沿った運用がしやすくなるよう、ご活用くださいませ。

※なお、一人親方ならびに個人事業主については、添付は不要です。一人親方や個人事業主は、社会保険の加入に関する下請指導ガイドラインの範囲外であるため。
詳細は「適切な保険」を確認するためのフローチャートの活用①P1をご参照ください。図内で赤枠で囲われている部分が社会保険の加入に関する下請指導ガイドラインの適用内となっております。(2020/10/07 追記 国土交通省建設市場整備課へ確認済み。ご不明点がある場合は、国土交通省までお問い合わせください。03-5253-8111)

適用除外に理由が選択できるようになりました

今回の変更に伴う便利機能として、
下記のように、適用除外を選択した際、その理由を選択できるようになりました!
現在書類を作成中で、適用除外を選択されている方は、改めて理由をご選択いただくようお願い致します。

選択した理由は下記のように、「案内」という項目に記載されるようになります。

保険未加入の場合、理由又は加入予定日を選択できるようになりました

下記のように、「未加入」を選択した場合、「未加入理由」を選択できるようになりました。
未加入理由は2つあり、「特殊技能者」「加入予定」です。

「加入予定」を選択した場合、いつごろ加入予定か日付を入力してください。

未加入の理由を選択すると、「案内」に表示されます。

【予告 10月1日予定】「不備チェックから除外する」機能を削除予定です

今回、「適用除外」の理由を選択できるようになったことに伴い、「不備チェックから除外する」機能を10月より削除させていただく予定です。
皆様におかれましては、今まで「不備チェックから除外する」機能で不備に出ないようにしていた場合、「適用除外」に選択し直し、適切な理由をご選択いただくようお願い致します。

今回のお知らせは以上です。

引き続き、Greenfile.workをよろしくお願い致します!

安全書類電子化で働き方改革を!

Greenfile.workは「現場に馴染む」安全書類管理サービス。
大手ゼネコンから一人親方まで続々導入!

紙のない現場運用をお試しいただけます!

30秒で資料ダウンロード
サービス画面